角質ケアをする前に、まず皆さんに知ってもらいたいのは「角質は肌に必要なもの」ということです。
「お肌のトラブルの元」といったイメージさえある角質は、なぜ必要なのでしょうか?最初に角質の役割からご紹介いたします。
「角質ケア」「角質除去」という言葉を良く目にします。その為、角質層に悪いイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。ですが、角質層は外からの有害な刺激を体内に伝えないようにする働きがあり、実は身体を守るための大切な存在なのです。
もし皮膚に角質層がなかったら、紫外線が直接体内に入り込んでしまいますし、体内の水分がどんどん外気へ出て皮膚がすぐ乾燥してしまったり・・・・つまり、角質がなければ人間は健康体でいられなくなってしまいます。
この肌の新陳代謝、肌の生まれ変わりをターンオーバーといいます。平均約28日(4週間)かけて行われます。
角質層ができるのは体を守るためであり、ターンオーバーは人間が生きている限り絶えず行われています。
このターンオーバーが正常に働いていれば、キレイな肌をキープできることはもちろん、角質層の皮膚は、外部の刺激から守ってくれる重要な役割を果たします。角質は本来お肌にとって必要な存在です。
しかし、角質が剥がれることなく残ってしまうと、角質層はどんどん厚くなっていき、カサカサになってしまいます。特にヒジやヒザ、かかとなどの皮膚が乾燥して角質が厚くなりやすい部分です。古い角質が蓄積してしまうと、肌の透明感がなくなり、皮膚がガサガサになり硬くなってしまいます。この蓄積しすぎた角質が不要な角質です。
角質層は、水分を逃がさないためであったり、角質を作ることで弱い部分のダメージを減らすためであったり、人間にとって必要だからできいます。ただ、蓄積しすぎてしまうとデメリットの方が大きくなってしまうので適切なケアが必要です。
乾燥が激しい季節になると、かかとがガサガサしたり、ひび割れて皮がむけてしまったり……。 足裏やかかとの角質がたまりやすいのはなぜでしょう?かかとの角質が厚くなる一番の原因は外部刺激と乾燥です。
外部刺激
毎日歩く仕事をしている人や、サイズの合わない靴を履いている人は、靴の中で足が圧迫されたり摩擦が繰り返され、角質が厚くなる可能性が高くなります。
また、かかとの角質の”削り過ぎ”にも注意が必要です。固くなったかかとの角質をセルフケアで削り過ぎてしまうと、薄くなった皮膚は刺激から肌を守ろうとするので逆効果です。
乾燥
正常な角質は「水分」と「脂分」が混ざった皮脂膜が表面を覆っているため、プルプルと潤っています。しかし、かかとは「皮脂腺」がないため油分が不足して乾燥しやすく、ゴワゴワと硬くなりやすい部分です。
そこに加齢や血行不良で皮膚細胞の新陳代謝が低下すると、古い角質がはがれにくくなり肌自身の保湿力も低下していきます。 その結果、古くなった角質が蓄積されて分厚くなり、かかとの乾燥が更に進んでしまいます。
タコは、圧迫などの刺激が繰り返されることが原因で皮膚の防御反応が起こり、角質層の一部が厚くなってしまった状態のことです。皮膚が表面(外側)に向かって増殖して厚くなり、更に硬くなります。
足の裏、足の親指の付け根、カカトなどに出来ることが多い症状です。皮膚が硬くなった箇所は黄色味を帯びた色になり、だんだん盛り上がってきます。
皮膚が厚く鈍感になっているので痛みはありませんが、悪化すると圧痛を感じたり、亀裂(皮膚のひびわれ)が生じると、強い痛みを感じることがあります。
足裏の溜まった角質は、嫌なニオイの原因にもなります。
足の臭いが気になる方は、かかとがガサガサして粉がふいていたり、足裏の皮膚が半透明で分厚く硬くなったりしていませんか?これらは皮膚の表面から出てきた、古い角質です。
靴を履いていると、足は高温多湿な環境になります。足の裏には汗腺が体の他の部分よりも3~10倍も多くあるので、靴を履いていると結構な量の汗をかきます。蒸れて柔らかくなった角質を、雑菌がどんどん分解して増殖するときにあの嫌な臭いを出すのです。
つまり、高温多湿な環境→汗をかく→角質がエサになって雑菌が増える→嫌な臭いを発する、のだと言われています。
硬く厚くなったかかとをそのままにすると、痛みを伴ったり、時にはひび割れを起こす危険があるので放置は好ましくありません。
かかとの角質ケアとして、一般的に知られている角質除去方法には大きく分けて「削る」「磨く」「はがす」の3つの方法があります。どれが一番良いというものではなく、即効性や手軽さ、長所や短所があるので自分の状況に合った方法を選ぶようにしましょう。
除去方法(1)削る
3つの方法の中で、一番古くから知られていて、即効性のある方法です。お風呂等で角質にある程度水分を含ませ、柔らかくしてから削る方法と、乾いた硬い状態を削る方法があります。
柔らかくしておいて削る方が、削られるべき部分が自然に無理なく削られるのでお勧めです。 ただし、既にひび割れを起こしているケースなど、下手をすると炎症を起こす可能性が高い場合には、 乾いた硬い状態で削った方がよい事もあります。
軽石などは、刺激が強すぎて肌を傷つけてしまう可能性もあるので、削りすぎてしまったり周りの皮膚を傷つけてしまわないような技術や知識が必要です。
除去方法(2)磨く
ザラザラとした粒子状のパウダー物質を含むクリームなどで肌をマッサージし、肌の表面の角質をポロポロ落す方法です。
3つの方法のなかで、皮膚を傷つけるリスクが最も少ない方法ですが、一度では除去効果が出にくいので、かかとの角質が既に分厚くなってしまっている方には不向きです。角質が厚くなる前のケアとして、日常的に続けられる方に向いています。
除去方法(3)はがす
薬液(ピーリング剤など)を角質の厚い部分に浸透させ、足裏の不要な角質をまるで脱皮するようにはがす方法です。
完全に剥けきるまでは、数日~3週間かかるなどの個人差あり、その間は人に見せられる状態ではないので、時間に猶予のある方に向いています。
薬液が肌に合わないことがあるので、使用前に必ずパッチテストキットを使用してお肌に異常がないことを確認しましょう。
正しい角質ケアとは、むやみに角質をとってしまうのではなく、あくまで余分な角質を取り除くことです。足の裏の角質を除去するには、軽石でこするなど自宅での角質ケアが良く知られていますが、あまり軽石を日常的に使い過ぎると、皮膚が保護しようと余計に硬くなる事があります。
ドクターネイル・爪革命の店舗で実施している角質ケアは、上記のうち「削る」「磨く」を組み合わせた方法です。ドクターネイルマシン等を使い、痛みなく快適にケアします。セルフケアよりも清潔に安心にケアできますので、プロのケアをぜひご体験ください。
たこ・うおのめケアで角質を取り除く様子を動画でご紹介しております。こちらもご参考ください。
足の角質が厚くなる原因として、足の骨格、歩き方等にもよりますが、足に合わない靴を履いたり血行が悪いことが挙げられます。
タコが足にできるのを予防するには、足にあった靴を履く、軟らかい靴の中敷きを使用するなど、皮膚に対して継続的な刺激を与えないようにすることが重要です。窮屈な靴やサンダルをはかないようにして予防に努めましょう。
このような圧迫要因を見つけて、可能な限り除去することが予防する上で最も大切です。圧迫の原因が除去されない限り、中々治らないばかりでなく、一度治っても必ずと言っていいほど再発してしまいます。
足元のタコが気になる方は、ぜひドクターネイル・爪革命にご相談ください。
※当サイトより得られる情報やサービスは、あくまで一般的な医学知識の情報を元に掲載しているものであり、 利用者の個別具体的な症状等を踏まえた診断を行うものではありません。
利用者様の個別具体的な症状等については、必ず医師にご相談のうえ、専門的な診断を受けるようにしてください。